こんにちは、真です。
今回はニートでもエンジニアになることは可能なのかを話していきたいと思います。
というのも、現在ニートの方は全くの未経験でもエンジニアになれるのか疑問だと思います。
未経験からエンジニアというのはよくある話ですが、ほとんどが正社員からの転職の話なんですよね。
つまり社会人として働いた経験がなかったり働いていない期間が長すぎたりする場合に、本当にエンジニアに就職できるのかは書かれていないんですよ。
ということで、ニートでもエンジニアになれるのかの本当のところを伝えていこうと思います。
目次
ニートでもエンジニアになれるのか?

結論から言ってしまうと、ニートでもエンジニアに就職できます。
その理由としては、エンジニアが人手不足だからですね。
IT業界というのは深刻な人手不足なので、たとえニートであっても就職しやすいわけです。
よく勘違いされるのですが、エンジニアは理系の大卒ばかりだと思っている人が多いです。
実際はそんなことはなく、文系や高卒の方もたくさんいますし、元ニートで現役エンジニアの方もいます。
普通は大学で勉強してないと就職すらできないようなイメージですが、人手不足ということで就職するハードルはめちゃくちゃ低くなっています。
だからニートでもエンジニアに就職できるというわけですね。
簡単ではない

ニートでもエンジニアになれると書いてきましたが、簡単になれるわけではありません。
そもそも就職するとなるとライバルが多いからですね。
正社員やフリーターから転職する人も多いので、良い企業になかなか就職することができないということもあり得ます。
職歴がないと受け付けてくれない企業も少なからずいますからね。
実際、正社員から転職してくる人とニートを比べたら、ほとんどの人が転職してくる人を採用しますよね?
ですので、そういった面でも決してエンジニアになることは簡単とは言えませんね。
ニートよりしっかりとした職歴のある人の方が好まれるのはどの職種でも一緒なので仕方ないです。
また、勉強の面でも簡単とは言えませんね。
エンジニアになるならプログラミングスキルは必須条件です。
プログラミングの勉強をする必要があるので、簡単に就職することができません。
エンジニアの求人を見ると未経験歓迎と書いてある企業も多いですが、実際に未経験者が採用されることは少ないです。
採用される場合は誰でもできるような雑務を任されるだけのブラック企業だったりしますね。
ですので全くの未経験ではなく、ある程度のプログラミングスキルは持っておいた方が良いですね。
そうでないと、ブラック企業へ就職してしまう可能性が非常に高いからです。
優良企業に就職するためや将来の自分のためにもプログラミングの勉強はしなければいけません。
特にプログラミングの知識が全くない状態からの勉強は大変です。
だから、勉強の面でも簡単に就職できるとは言えないですね。
逆に言うとプログラミングスキルさえ身につけてしまえば、エンジニアとしてずっと稼ぎ続けることができるわけです。
最初の勉強は難しいと言えど、勉強する価値は十分にあります。
ということで、勉強が難しいからと言ってすぐに諦めるのはもったいないと思いますよ。
エンジニアはニートからでもなれる理想的な職業

エンジニアになれば高収入を狙えますし、フリーランスにでもなればめちゃくちゃ自由な働き方ができます。
これは他の職業にはないメリットで、しかもエンジニアはニートからでもなることができる理想的な職業だと思いますね。
「ニートからなれる職業なんてたかが知れている」と思っているかもしれません。
普通に考えるとその通りなのですが、エンジニアという職業に関してだけは違います。
エンジニアは人手不足という理由により、たとえ大学に行ってなくても十分になれる可能性があります。
そのうえ、他の職業と比べても高収入であったり働き方も自由であったりします。
エンジニアの場合はスキルが必要ですから収入も十分に高く、リモートワークを採用している企業も多いので自由がききやすい仕事ということですね。
フリーランスエンジニアにでもなれば、さらに収入を増やすことができますし自由度も段違いです。
ですので、もし現在ニートで悩んでいる方はエンジニアになることをおすすめしますよ。
ニートからエンジニアになるには?

それでは、実際にエンジニアになるための方法を見ていきましょう。
エンジニアになるといっても、そのためにはプログラミングを習得する必要があります。
ということで、プログラミングの習得も含めて具体的に書いていきたいと思います。
方法1:プログラミング未経験から就職する
まず最初の方法ですが、未経験でも入れる企業に就職した後にプログラミングを教えてもらう方法です。
この方法は就職先の企業がしっかりと人材育成に取り組むような企業の場合は有効ですね。
しかし、前述したように未経験でも就職できる企業はブラックな場合が多いのであまりおすすめできませんね。
入社する前からホワイトな企業だとわかっていればいいのですが、そうでないなら絶対にやめた方がいいです。
ブラック企業で働くと体力的にも精神的にもやられるので絶対に避けましょう。
方法2:独学で習得して転職サイトから就職する

次の方法は、独学でプログラミングを習得して転職サイトを利用して就職することです。
これも個人的にはあまりおすすめできませんね。
まず独学についてですが、確かに独学からプログラミングを習得した方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、正直に言ってめちゃくちゃしんどいです。
僕も過去にプログラミングを独学で習得しようとしましたが、敢え無く挫折してしまいました。
実際、独学での挫折率は9割とも言われています。
もしプログラミングを独学で習得しようとすると、かなりの確率で挫折してしまうこととなるのでおすすめしないです。
余程、独学でも習得できる自信がある方なら構いませんが、自己責任でお願いしますね。
また、転職サイトから就職することに関しても厳しいと思います。
その理由はライバルが多いからですね。
転職サイトを利用する方はほとんどがエンジニアとしての経験を積んでいます。
だから、エンジニアとして働いたことがない人が良い企業に就職するのは難しいですね。
いくら人手不足と言っても、エンジニアとしての経験がない人を採用するホワイトな企業は多くはありませんからね。
このように、転職サイトを利用するとスキルが十分にあっても簡単に就職することは難しいです。
方法3:プログラミングスクールを利用する
最後の方法はプログラミングスクールを利用することです。
この方法は個人的に1番おすすめできる方法となっていますね。
まず、独学とは違って非常に習得しやすいです。
しっかりと勉強できる環境が整っていますし、習得期間も決まっているので計画を立てやすいです。
独学のようにモチベーションを保てずに挫折するといったことがほとんどありませんからね。
また、プログラミングスクールの中には就職サポートがついているところがあります。
わざわざ転職サイトなどを利用しなくても、スクールを卒業すると同時に就職できるのでめちゃくちゃ楽ですね。
未経験者でも確実にスキルを習得しエンジニアとして就職できるのがプログラミングスクールの強みなので、エンジニアになる方法でプログラミングスクールを利用することが1番おすすめというわけですね。
その代わり、デメリットとして値段が高いというのがあります。
相場はおよそ数十万円ほどとなっており、非常に高く感じるかもしれません。
しかし、僕はプログラミングスクールにそれだけの価値はあると思っています。
というのも、エンジニアになってしまえば数十万円なんて簡単に取り戻すことができますし、大学でプログラミングを学ぶことを考えたらめちゃくちゃ安いからです。
もしそれが生活に支障をきたすレベルの出費なら無理にとは言いません。
しかし、できることならお金をかけてでもプログラミングスクールに入るべきですね。
一応、無料のプログラミングスクールもありますが、無理矢理ブラック企業に就職させられる可能性があるのでやめておきましょう。
どうしても出費を抑えたい方は独学で挫折しないことを目指すしかありませんね。
あまりおすすめしませんが、不可能ではないので絶対に挫折しない強い意志があれば挑戦してもいいかもしれません。
まとめ

今回の話をまとめると、
- エンジニアは人手不足だからニートからでもなれる
- ただしエンジニアになるのは簡単ではなくプログラミングスキルが必要となる
- その代わりエンジニアは高収入で自由度も高い職業
- 独学や転職サイトの利用はおすすめしない
- プログラミングスクールを利用するのが堅実
エンジニアというのは、ニートからでもなれる理想的な職業です。
その代わり、しっかりと勉強をしないといけませんしスクールへ入るなら費用もかかってしまいます。
決してエンジニアへの道は簡単ではありませんが、エンジニアになった後の生活を考えると本当におすすめできる職業だと思いますね。
スキルさえあれば仕事にも困りませんし、収入を増やすのも簡単ですからね。
エンジニアとして数年でも経験を積んでしまえば、フリーランスになって自由気ままに暮らすこともできます。
最初こそ勉強が大変でお金もかかるとは思いますが、それを乗り越えてしまえば素晴らしい生活が待っています。
もしエンジニアに興味があれば、早速プログラミングスクールに入ってみてください。
行動するなら早い方が良いですからね。
それではエンジニアを目指して頑張っていきましょう!