こんにちは、真です。
「副業としてプログラミングを始めたいけど本当に稼げるようになるの?」
このような疑問を持っている方も多いと思うので、この記事でわかりやすく解説していきます。
目次
プログラミングは副業に向いてる?
勘違いしてほしくないので最初に言っておきますが、僕はプログラミングは副業に向いていると考えています。
会社員として働きながらでも副業として稼げるスキルを身につけられますからね。
プログラミングスキルは需要や将来性が高く、習得して絶対に損はないものですからね。
しかし、ただ副業としてプログラミングをやり続けていても意味がないんですよね。
この理由を説明していきます。
副業だと限界が低すぎる

プログラミングを副業でやっている以上は非常に稼ぎにくいんですよ。確かに稼げるスキルではあるのですが、結局は本業のエンジニアに仕事をとられてしまうからです。
クライアントが依頼するとき、本業のエンジニアやフリーランスエンジニアを選ぶことが多いです。わざわざ副業のエンジニアに依頼するのはリスキーですからね。
このように副業でやっている限りは収入を増やすのに限界が来てしまいます。
他にも時間の確保の問題がありますね。
普段の仕事や生活に加えて副業をするので、どうしても使える時間が少なくなってくるはずです。
副業にはどうしても時間が必要となので、人によってはうまく仕事をこなせずに思ったより稼げないかもしれませんね。
こういった理由で副業では時間的にも限界がすぐに来てしまいます。
そこでポイントとなるのが副業エンジニアからフリーランスエンジニアに移行するタイミングですね。
プログラミングは副業から本業にチェンジすべき

副業でプログラミングはおすすめですが、最終的には副業の枠を飛び出してフリーランスに乗りかえることをおすすめします。
プログラミングをメインの仕事にしない限りは稼いでいくには厳しいです。「副業エンジニア」というだけで本業やフリーランスの方には遠く及びません。
特に単価の高い案件を受けたいと思っても、メインで活動している方が優先されてしまいますからね。うまみのない案件ばかりこなしていくのは非常にもったいないです。
やはり「副業」というだけでディスアドバンテージを負わされているのは痛いですね。
特別な理由でもない限りはフリーランスにシフトチェンジしていく方向性で考えた方が良さそうです。
フリーランスにシフトチェンジするタイミングは?
それではプログラミングを副業からフリーランスへとシフトチェンジしていくベストなタイミングはいつ頃でしょうか?
僕なりの答えですが、月に10万を稼げるようになったら独立して良いと思っています。
とはいっても、この答えは完全に人によるのであくまでも目安程度に考えてください。
普段の仕事の合間でも月に10万も稼げるようになれば、仕事を辞めてプログラミングに集中するだけで倍以上は簡単に稼げるはずです。
更にフリーランスならではの高単価な案件も受注しやすくなるので、慣れればすぐに月収50万も目指せますよ。
目安としては実務経験が1年ほどで月収50万、5年ほどにもなると月収80万ぐらいです。頑張ればそれ以上に高収入も狙えますね。
副業で仕事を受注するときのポイント

仕事を受注するときにわざわざ副業であることを言っている方が多いですが、はっきり言ってこれにはデメリットしかありません。
先ほど話したように副業とフリーランスを比べられると、クライアントは必ずと言っていいほどフリーランスエンジニアへ依頼します。
あなたが副業でやっていると知ったらクライアントは頼りなく感じてしまいます。エンジニアとして対等に見てもらえなくなるわけですね。
案件を受注できるかは企業の面接と同じようなものです。普通は自分の強みをアピールすることで採用してもらうものです。それなのに副業でやっていると言うのは真逆の行為で、副業だと思われたら一気に採用されにくくなります。
面接だと思えば自分の弱みを伝えるのは間違っているとわかりますよね?
わざわざ副業であることを名乗るのは無駄な行為ですので絶対にやめましょう。
まとめ:副業で終わらせないように先を見据えよう
プログラミングは副業としてはとても優秀で、報酬単価が高くて将来性にも期待できる仕事です。
しかし、副業のまま続けていては稼げる限界がすぐに訪れてしまい非常にもったいないです。
プログラミングのポテンシャルを最大限に発揮するためにも、フリーランスエンジニアを最終的な目標地点に見据えるのが最適だと思います。
これからプログラミングを勉強したいという方には、挫折してしまわないためにもプログラミングスクールを活用するのがおすすめです。普段の仕事もあると独学できる時間を確保するのが難しいため、短期間で効率よく勉強したい方には最適ですよ。