こんにちは、真です。

今回はこんな疑問を解消していこうと思います。
僕がなかなか社畜を脱却できなかった理由
社畜から脱却する方法は「会社を辞める」しかありません。簡単なことなのに社畜にとっては難しいんですよね。
この原因というのは大体はこんな感じですね。
「辞めたら会社の人に迷惑がかかってしまう」
「再就職先が決まらなかったらどうしよう」
「会社に辞めてはいけない雰囲気が漂っている」
このように辞めることを上司に打ち明けたり、再就職のことを考えたりするのが億劫だと思います。
体を壊してからでは手遅れ

もしも社畜のまま酷い労働環境で働いたらどうなるかを考えてみましょう。
過労が積み重なっていくと体を壊してしまいます。また働くことによるストレスも相まってうつ病を発症することも考えられますね。
肉体的にも精神的にもボロボロになってしまっては手遅れなんですよ。特にうつ病に関しては厄介で再就職が困難になるかもしれません。一度なってしまうと元に戻るのは難しいですからね。
まだまだ心も体も余裕が残っているうちに会社を辞めて自分を休ませてあげましょう。
脱却するには会社を辞めることしかない
何度も言うように、社畜が過労やうつ病から脱却するには今の会社を辞めるしかありません。
まあそれが簡単に出来たら苦労しないんですけどね。
個人的にはやはり考え方を変えなければ難しいと思います。
「辞めたら会社の人に迷惑がかかる」とか「上司に打ち明けるのが怖い」とか、これらのことって過ぎてしまえばどうってことないんですよ。ぶっちゃけ前の会社の人って辞めてしまえば関係ない人ですよね?
周りの人に気をつかって自分が体を壊すなんて馬鹿らしいですよ。そう考えると自分が辞めても何も問題はありません。
そういう考えから僕は会社を辞めることができました。
すでに過労やうつ状態になっているなら、尚更すぐにでも辞めて休養するべきです。
体を休めないといつまでも回復することはありませんからね。
過労やうつ病から脱却する第一歩は会社を辞めることに尽きます。
辞めた後はどうすればいい?

働いている人にとって特に心配なことは再就職のことだと思います。
結局は働かないと生きていけないわけで、会社を辞めるということは収入が0になるわけですからね。誰もが不安になると思います。
しかし、収入がなくなるのが怖いからといって、このまま働き続けて体を壊してしまうぐらいなら辞めた方がましです。
それに働いてきた分のお金があると思うので、またすぐに働かなければいけないわけではありません。転職するために職業訓練校に通いながら生活していくお金はあると思いますよ。
会社を辞めた後にやることとしては職業訓練校に通ったり、プログラミングスクールなどの企業が転職者向けに提供しているサービスを利用したりするのがおすすめですね。
特に職業訓練校は無料で通うことができるので、貯金が全然ない人にはおすすめですね。
もしお金に余裕があってスキルアップやキャリアチェンジを目指したい方ならプログラミングスクールがおすすめです。
転職するならIT企業の方が将来的にも安心ですからね。IT系にもブラック企業は少なくありませんが、Web系のエンジニアになればブラック企業は極端に少なくなるのでおすすめです。
まとめ:辞めるには考え方を変えるべき
社畜として働いていると正しい判断がつかなくなります。
周りからしてみれば絶対に辞めるべきなのに頑なに決断しないことが多いです。
それは辞めることによるデメリットばかりを考えてしまっていて、辞めた後に待っているメリットを考えられないでいるからです。
辞めたら肉体的にも精神的にも安定して過労やうつ病から逃れられるし、転職を機会にキャリアアップをできるというメリットもあります。
一度冷静になって自分の状況を客観的に見てみましょう。第三者目線で自分にアドバイスするなら会社を辞めるべきだと言うはずですよ。
考え方は意外と大切で、このまま働き続けるのが馬鹿らしいと思えばあっさりと辞められるものです。
「同じ会社で働き続けるのが当たり前」とか「一度辞めたら再就職ができない」とか、そういう古くさい考えをしているからダメなんですよね。仕事内容が自分に合っていなかったで済む話ですよ。
「同じ会社で働き続ける必要はないから辞めてもいい」
「自分のやりたい仕事をするのが一番」
「キャリアチェンジのために辞めるのは普通のこと」
「過労やうつ病になってしまうのは馬鹿らしい」
このような考え方をしていくことで自分を変えていくことができました。僕の話が少しでも参考になれば幸いです。
これから脱社畜を目指して頑張っていきましょう。
「このまま仕事を続けるのが憂鬱…。」
「どうすれば社畜が過労状態やうつ病から脱却できるの?」